O.S.P DIVING FROG |
【as a POPPER】 前方にスプラッシュを上げるだけのポッパーではなく、キックバックを交えた超クイックな左右えの首振りに、喰わせを意識したソフトめのポップ音と集魚効果の高いスプラッシュをミックスした超高次元ポッパー。ロッドティップをやや高めの位置で操作するとスプラッシュを出しやすい。喰い渋りにも充分対応できる、点で粘れる喰わせ上手のフロッグである。 【as a CRANK】 ソフトマテリアルとは思えない質の高いクランクアクションによって、ただ巻きで釣れる画期的なフロッグ。しかも引き波で誘うトップウォータークランクからMAX50cmダイブのシャロークランクまでこなす芸達者ぶり。ハードルアーでは通せないカバーのきついトレースラインや、複数のハニースポットをワンキャスト無駄なくスピーディーにアプローチ。足元まで誘いが持続するので、どこでバイトするか分からないスリリングなバスフィッシングを楽しむことができる。 【as a DARTER】 アドバンテージ機能の一つにダーターがある。この性能の有無が通常のフロッグとのバイト誘発力に段違いの差を生じさせる。ダーターとは、ロッドを下げてジャークすることによって、ボコッという大きな音と飛沫とともにダイブし浮き上がらせるアクション。とてもアピール力が強く広範囲にそして一段深いバスにも効果がある。さらに浮き上がる時にもボディを震わせて誘うので、水面に出きらないバスにも効果が強く、特にビッグバスに有効な性能である。 【on the MAT】 ダイビングフロッグはライトカバーだけではなく、リリーバッドやマットでの性能も兼ね備えている。ただし通常のフロッグに多い、頭が尖ったタイプはマットの上をほぼノーテンションですり抜けて来るのに対し、下あごが張り出しているのでマットに捕まりやすい。その場合、ズル引きせずに、ロッドを立ててシェイクしながらリトリーブするとマットに捕まりにくくなる。つまり、マットにあえて軽くあごを引っ掛けてロングシェイクしたり、マットの薄い時期や密度が薄いスポット、またはエッジを平行にじっくり誘うなどの釣り方に適している。 [推奨タックル] ロッド:6.6ft以上のミディアムヘビー以上のベイトロッド ライン:フロロ16〜25LB、ナイロン20〜30LB、PE 46〜80LB ■サイズ:60mm 重さ:14g |